かむろ【禿】
「かぶろ」に同じ。
かむ‐ろ‐き【神漏岐】
《「ろ」は接尾語、「き」は男性を表す》男の神々の尊称。かみろき。「高天(たかま)の原に神留(かむづま)ります、皇親(すめむつ)—、神ろみの命もちて」〈祝詞・鎮火祭〉
かむろ‐さん【神室山】
秋田県湯沢市と山形県新庄市・最上郡金山町の境にある山。標高1365メートル。神室山地の主峰で、「みちのくの小アルプス」といわれる。山麓はブナの原生林。山岳信仰の山として知られる。栗駒国定公園の一部。
かむろ‐さんち【神室山地】
秋田・山形両県の境にある山地。主峰は神室山。栗駒国定公園の一部。
かむろ‐だち【禿立ち】
「かぶろだち」に同じ。
かむ‐ろ‐み【神漏美】
《「ろ」は接尾語、「み」は女性を表す》女の神々の尊称。かみろみ。「皇睦(すめむつ)神ろき、—の命もちて、天つ社、国つ社と称辞(たたへごと)竟(を)へまつる」〈祝詞・祈年祭〉
かむ‐わざ【神事】
《「かんわざ」とも》「かみわざ2」に同じ。「儀式など常の—なれど」〈源・葵〉
カム‐ワラント【cum-warrant】
ワラント(新株引受権証券)付き社債のうち分離型には3種あるが、ワラントが社債についたままのもの(発行時の形)をいう。これに対し、ワラントを切り離した社債だけをエクスワラントという。ワラントも単独...
かむ‐だち【神館】
⇒かんだち
かむ‐どの【神殿】
⇒かんどの