しんこう‐きょく【振興局】
北海道の行政区画の一。総合振興局とともに道庁の出先機関として道内に置かれる。平成22年(2010)4月、「北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例」により支庁を廃止して設置された。所管区域は...
しょ‐ぜんてん【初禅天】
仏語。四禅天の最初の段階。初禅を修して生まれる天。この天はまた梵衆天(ぼんしゅてん)・梵輔天(ぼんほてん)・大梵天の三天に分かれる。
じょ‐たい【除隊】
[名](スル)兵役を解かれること。「満期で—する」⇔入隊。
しょくひん‐サンプル【食品サンプル】
ビニル樹脂や蝋(ろう)などでつくられた料理の模型。見本ディスプレーとして飲食店の店頭などに置かれる。
しょっ‐ぴ・く
[動カ五(四)]「しょびく」の音変化。「警察に—・かれる」
じょうわん‐どうみゃく【上腕動脈】
鎖骨下動脈・腋窩動脈から続く動脈。上腕二頭筋の内側を下行し、肘窩で尺骨動脈と橈骨動脈に分かれる。血圧の測定に用いられる。
しょたい‐くずし【所帯崩し】
一度持った所帯を解消して、わかれること。また、その人。「乳呑子を背負った—の上さん」〈風葉・青春〉
じょ‐なん【女難】
男性が女性に好かれることによって身に受ける災難。女禍。「—の相」
しょうねん‐いん【少年院】
家庭裁判所から保護処分として送られる者および少年法第56条第3項の規定により少年院において刑の執行を受ける者を収容し、矯正教育を授ける施設。法務大臣の管理下に置かれる。矯正院の後身で、昭和23年...
しんげん‐じ【真源寺】
東京都台東区にある法華宗本門流の寺。山号は仏立山。万治2年(1659)日融により開創。鬼子母神(きしもじん)像をまつり、入谷(いりや)鬼子母神の名で知られる。7月上旬に開かれる朝顔市も有名。