かん‐しょう【奸商/姦商】
不正な手段を用いて利益を得ようとする悪賢い商人。悪徳商人。
かん‐しょう【完勝】
[名](スル)一方的に勝つこと。完全な勝利。「大差をつけて—する」⇔完敗。
かん‐しょう【官省】
1 中央の官庁。内閣の各省。 2 律令制の太政官と八省。
かん‐しょう【官掌】
⇒かじょう(官掌)
かん‐しょう【冠省】
手紙で、時候のあいさつなどを省略すること。また、そのときに書く語。前略。
かん‐しょう【竿檣】
簡単な見張り台や探照灯などを備え付けた軍艦のマスト。
かん‐しょう【喚鐘】
1 勤行(ごんぎょう)や法会(ほうえ)などの開始を報じる小形の梵鐘(ぼんしょう)。半鐘。 2 茶の湯で、用意が整って客に入室を合図するために鳴らす鐘。
かん‐しょう【勧奨】
[名](スル)そのことをするようすすめ励ますこと。「貯蓄を—する」「退職—」
かん‐しょう【勧賞】
[名](スル)《「かんじょう」とも》褒美などを与えて励ますこと。ほめて引き立てること。けんじょう。「—すべき功績」
かんしょう【寛正】
室町中期、後花園天皇・後土御門天皇の時の年号。1460年12月21日〜1466年2月28日。