カンポ【(ポルトガル)Campo】
ブラジル中部に広がるサバンナ草原地帯。カンポス。
かん‐ぽう【汗疱】
手のひら、足の裏などにできる小さな水疱。多汗症に伴うことが多い。
かん‐ぽう【官報】
1 法令・告示・予算・人事など、政府が一般国民に知らせる必要のある事項を編集して毎日刊行する文書。 2 官公庁が打つ公用の電報。
かんぽう【寛保】
江戸中期、桜町天皇の時の年号。1741年2月27日〜1744年2月21日。
かん‐ぽう【漢方】
中国から伝わった医術。皇漢医学。漢方医学。 [補説]「漢法」とも書く。
かん‐ぽう【艦砲】
軍艦に備えつけてある大砲。主砲・副砲・高角砲など。艦載砲。
かんぽう‐い【漢方医】
漢方医術によって病気の診断・治療を行う医者。
かんぽう‐いがく【漢方医学】
⇒漢方
かんぽう‐しゃげき【艦砲射撃】
軍艦からの砲撃。
かんぽうじょう‐はくせん【汗疱状白癬】
⇒水虫1