はりはり‐づけ【はりはり漬(け)】
切り干し大根を合わせ酢に漬けたもの。かむと音がするところからの名。
ぱり‐ぱり
[副] 1 張りがあったり、こわばっていたりするさま。「—(と)したおこげ」 2 裂いたりはがしたり、はじけたりする音や、そのさまを表す語。「セロハン包みを—(と)破る」「薄いタイルが—(と)...
ばりっ‐と
[副](スル) 1 物が勢いよく破れたり、はがれたりするさま。「包み紙を—破く」「ポスターを—はがす」 2 「ぱりっと2」に同じ。「—した身なり」
バレーオブファイアー‐しゅうりつこうえん【バレーオブファイアー州立公園】
《Valley of Fire State Park》米国ネバダ州南部にある州立公園。ラスベガスの北東約70キロメートルに位置する。1億5千万年前に形成された赤味を帯びた砂岩の地層が露出し、荒涼...
ばり‐ばり
[副] 1 固くこわばっているさま。「のりがきいて—(と)した浴衣」「—(と)した強飯(こわめし)」 2 勢いよく裂いたりはがしたりする音や、そのさまを表す語。「ふすま紙を—(と)裂く」「ベニ...
バランキヤ【Barranquilla】
コロンビア北部、アトランティコ県の商工業都市。カリブ海に注ぐマグダレナ川河口付近に位置する。同国有数の貿易港があり、コーヒー・石油・天然ガスを輸出。繊維・香水・食品・化学製品などの工業も盛ん。毎...
はぶたえ‐カナキン【羽二重カナキン】
綿の細糸を用い、地合いを密に織ったカナキン。裏地に用いる。ガスカナキン。
はま‐べんけいそう【浜弁慶草】
ムラサキ科の多年草。本州北部から北の海岸の砂地に自生。よく分枝して地に広がり、葉は楕円形で厚い。夏、青紫色の釣鐘形の花を多数つける。葉を食べると牡蠣(かき)の味がすることから、野菜としても栽培さ...
はぶたえ‐じま【羽二重縞】
ガス糸に絹糸をまぜて織った縞織物。
はや・い【早い/速い】
[形][文]はや・し[ク] 1 (速い)物事の進む度合いが大きい。動作・進行などがすみやかである。「足が—・い」「返事が—・い」「流れの—・い川」「のみこみの—・い人」⇔遅い。 2 (早い)ある...