アベママ‐とう【アベママ島】
《Abemama》太平洋中部、キリバスのギルバート諸島の環礁。首都タラワの南東約150キロメートルに位置する。環礁内に大型船が停泊できる良港がある。コプラを産する。アパママ島。
オーシャン‐とう【オーシャン島】
《Ocean Island》太平洋中部、キリバス領の島。ギルバート諸島の西方約400キロメートルに位置する。20世紀初頭より太平洋の主な燐(りん)鉱石産地だったが、1970年代に枯渇。バナバ島。
かいろ‐ばい【懐炉灰】
火をつけて、懐炉に用いる固形燃料。ふつう桐灰(きりばい)・麻殻灰・わら灰などに助燃剤を加えて紙袋に詰める。《季 冬》
かざきり‐ばね【風切り羽】
鳥の翼の後縁をなす、長くじょうぶな羽。飛翔(ひしょう)に用いられ、骨から生えている。外側から内側へ初列・次列・三列と区分でき、初列風切り羽は、はばたきのときに推力を発生させる。かざきりば。
かすかべ【春日部】
埼玉県東部の市。奥州街道の粕壁宿の宿場町として発達。住宅地。桐たんす・桐箱(きりばこ)などを特産。もと新田義貞の家臣春日部氏の所領。平成17年(2005)10月、庄和町と合併。人口23.7万(2...
カロリン‐とう【カロリン島】
《Caroline Island》太平洋中部、キリバス領のライン諸島最東端の島。日付変更線が西経150度を通る付近に位置する。世界でもっとも早く一日を迎える地として知られ、21世紀を迎える節目に...
カントン‐とう【カントン島】
《Kanton》太平洋中部、キリバス領のフェニックス諸島北端の島。同諸島中で最も大きい唯一の有人島。1939年から1989年まで、英国と米国による共同管理地だった。かつて、長距離旅客機の給油のた...
キリバス【Kiribati】
太平洋中部、ギルバート諸島・フェニックス諸島・ライン諸島を占める国。正称、キリバス共和国。首都はタラワ。コプラを産する。もと英国の植民地。1979年独立。人口10.9万(2013)。
ギゾ‐とう【ギゾ島】
《Ghizo》ニュージョージア諸島中央部にある島。隆起サンゴ礁の小島で、最高点の標高は180メートル。太平洋戦争で大きな被害を受けたが、1955年以降、キリバスから移住したミクロネシア人が多く居...
ギルバート‐しょとう【ギルバート諸島】
《Gilbert Islands》太平洋中部、赤道の南北に連なる諸島。キリバス領。珊瑚礁(さんごしょう)の島で、16島からなり、ほぼ北西から南東に並ぶ。首都タラワがあるタラワ島をはじめ、マキン島...