きん‐もん【禁門】
1 禁裏の門。転じて、皇居。禁中。 2 警戒が厳重で容易に出入りのできない門。
きんもん‐かいきょう【金門海峡】
《Golden Gate》米国カリフォルニア州のサンフランシスコ湾と太平洋とを結ぶ海峡。幅1.6〜3.2キロ。長さ8キロ。金門橋(ゴールデンゲートブリッジ)が架かる。ゴールデンゲート。
きんもん‐きょう【金門橋】
《Golden Gate Bridge》米国カリフォルニア州、サンフランシスコ湾口の金門海峡に架設された吊橋。ジョセフ=シュトラウスが設計、4年以上の難工事を経て、1937年に完成。ゴールデンゲ...
きんもんごさんのきり【金門五山桐】
歌舞伎狂言。時代物。5幕。初世並木五瓶(なみきごへい)作。安永7年(1778)大坂角(かど)の芝居初演。盗賊石川五右衛門の話を脚色したもので、南禅寺山門の場がよく上演される。楼門(さんもん)五三桐。
きんもん‐さきばこ【金紋先箱】
金紋をつけた挟み箱。大名行列の先頭に担がせたもの。
きん‐もんしゃ【金紋紗】
紋織物の一。紗の織地に、金糸で紋を織り出したもの。
きんもん‐とう【金門島】
中国福建省、アモイの東方海上にある島。面積131.7平方キロメートル。台湾が支配し、軍事基地がある。チンメンタオ。
きんもん‐の‐へん【禁門の変】
⇒蛤御門(はまぐりごもん)の変
きん‐モール【金モール】
1 金糸をより合わせたひも。また、金めっきを施した細い金属線。装飾用。「—の肩章」 2 横糸に金糸、縦糸に絹糸を用いた織物。
きん‐や【禁野】
天皇の狩り場として、一般人の狩猟を禁じた野。標野(しめの)。大和の宇陀野、河内の交野(かたの)など。 [補説]狂言の曲名別項。→禁野