ロンドン【London】
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(イギリス)の首都。イングランド南東部に位置し、テムズ川下流の両岸にまたがる。中心部のシティーには銀行・取引所などがあり、世界経済の一大中心。これ...
ロンドン‐かいぎ【ロンドン会議】
ロンドンで開かれた国際会議。 1829年、ギリシャの独立を認めた会議。
1831年、ベルギーの独立を認めた会議。
1867年、ルクセンブルクの独立を認めた会議。
⇒ロンドン軍縮会議
ロンドン‐ぐんしゅくかいぎ【ロンドン軍縮会議】
1930年、ロンドンで開かれた日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリア5か国(フランス・イタリアは途中脱退)による海軍軍備制限のための会議。ロンドン海軍条約が締結され、主力艦以外の補助艦を一...
ロー【Ρ/ρ/rho】
1 〈Ρ・ρ〉ギリシャ文字の第17字。 2 〈ρ〉物理で、密度または電気抵抗率を表す記号。
ローズ‐きねんひ【ローズ記念碑】
《Rhodes Memorial》南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンにある記念碑。ケープ植民地の首相を務めたセシル=ローズの業績を記念し、フォルス湾を望むデビルズピークに設置。ローズの胸像...
ロータス【lotus】
1 ギリシャ神話で、その果実を食べると、楽しく、忘我におちいり、故郷に帰ることも忘れるという植物。ロトス。 2 蓮(はす)。また、水蓮(すいれん)。
ロード【Lord】
1 キリスト教で、神またはキリスト。主。 2 イギリスで、侯爵・伯爵・子爵・男爵などの称号。卿(きょう)。
ロードス【Rodos/Ρόδος/(英)Rhodes】
ギリシャ東部、エーゲ海に浮かぶロードス島の北東端に位置する都市。同島の中心地。古くから海上交通の要衝。また、ヘレニズム時代に世界七不思議の一として知られるコロッサス(太陽神ヘリオスの巨大な青銅像...
ロードス‐とう【ロードス島】
《Rodos/Ρόδος/(英)Rhodes》ギリシャ東部、地中海のドデカネス諸島東南の島。小アジア半島の南西に位置する。紀元前10世紀ごろドリス人が移住し、ホメロスの詩にも登場する同島における...
ローマ‐こくりつびじゅつかん【ローマ国立美術館】
《Museo Nazionale Romano》イタリアの首都ローマにある美術館。ローマとその付近から出土した、古代ギリシャ・ローマ時代の彫刻や壁画などを展示する。敷地内に4世紀初頭の公共浴場(...