くるま‐だい【車代】
1 車を買ったり借りたりした代金。 2 車に乗ったときに支払う料金。車賃。 3 (「お車代」の形で)交通費の名目で支払う若干の謝礼金。「お—にでもしてください」
くるま‐だい【車鯛】
キントキダイ科の海水魚。全長約25センチ。体は卵形で側扁し、目が大きい。体色は鮮紅色で、幼魚には黒色の横帯がある。本州中部以南に分布。食用。
くるま‐だち【車裁ち】
子供用の長着の裁ち方の一。前後の身頃(みごろ)の幅から一定の幅を裁ち落とし、襟・共襟とするもの。
くるま‐ちん【車賃】
車を利用した折に支払う料金。車代。
くるま‐づか【車塚】
前方後円墳の俗称。貴人が乗った車に見立てたものという。
くるま‐とう【車糖】
精製糖の中で、ざらめ糖やグラニュー糖より結晶の小さい砂糖。上白糖・中白糖・三盆(さんぼん)のこと。
くるま‐とだな【車戸棚】
容易に動かせるように下部に小さな車輪をつけた戸棚。
くるま‐とらじろう【車寅次郎】
⇒寅さん
くるま‐ど【車戸】
あけたてを滑らかにするため、下部に小さな車をつけた戸。
くるま‐どめ【車止(め)】
1 車の通行を禁止すること。また、そのための標識や設備。 2 駐車場で、車両の行き過ぎを防ぐために設けられたブロック。 3 鉄道で、線路の行き止まりに設ける装置。