クレルボこうきょうきょく【クレルボ交響曲】
⇒クレルボ
クレルボー‐じょう【クレルボー城】
《Château de Clervaux》ルクセンブルクの北部、クレルブ川沿いの町、クレルボーにある城。前身となる城は12世紀後半に建造され、17世紀になりルネサンス様式に改修された。第二次大戦...
クレルモン‐こうかいぎ【クレルモン公会議】
フランス中部のクレルモンで、1095年に行われた宗教会議。教皇ウルバヌス2世が、十字軍の結成を提唱した。
クレルモン‐フェラン【Clermont-Ferrand】
フランス南東部、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方、ピュイ‐ド‐ドーム県の県都。古くからオーベルニュにおける経済、文化の中心地として発展し、現在は工業が盛ん。1095年、ローマ教皇ウルバヌス2世が...
くれ‐わり【塊割(り)】
土の塊を砕くのに用いる農具。くれたたき。
クレンザー【cleanser】
みがき粉。珪砂(けいさ)などの研磨剤と洗剤などをまぜて作ったもの。金属器・ガラス器の洗浄用。
クレンジング【cleansing】
1 汚れを落とすこと。浄化すること。「エスニック—」 2 化粧を落とすこと。また、化粧を落とすクレンジングクリーム、クレンジングローションなどの化粧品の総称。化粧落とし。「—フォーム」
クレンジング‐クリーム【cleansing cream】
化粧や皮膚の汚れを落とすための油性クリーム。クリンシンクリーム。
クレンジング‐フォーム【cleansing foam】
顔専用の洗顔料。石けんの清浄力と、クレンジングクリームの皮膚保護機能を兼ね備えている。
クレンジング‐ローション【cleansing lotion】
化粧や皮膚の汚れなどを取り除く液状洗浄剤のこと。ゼリー状・クリーム状のものもある。