け‐はれ【褻晴れ】
褻のときと晴れのとき。日常と、儀式ばった特別のとき。「ことにうち解けぬべき折節ぞ、—なくひきつくろはまほしき」〈徒然・一九一〉
げ‐ほう【外法】
1 仏語。仏法以外の教法。仏教以外の思想や宗教。外道(げどう)。⇔内法。 2 人の髑髏(どくろ)を用いて行う妖術。外術(げじゅつ)。 3 「外法頭」の略。
ケプロイ‐の‐たき【ケプロイの滝】
《Kepirohi Falls》ミクロネシア連邦、ポンペイ島南東部にある滝。玄武岩の岩肌を流れており、周囲を森林に囲まれる。
げほう‐あたま【外法頭】
1 外法2に用いる髑髏(どくろ)。 2 上部が大きく下部の小さな頭。 3 《その頭の形から》福禄寿の異称。
げんし‐どけい【原子時計】
原子の特定の二つのエネルギー準位間の遷移によって放射されるマイクロ波の振動数が一定であることを利用した時計。多くセシウム原子や水素原子を用いる。
げんがい‐ろか【限外濾過】
濾紙などでは濾過できない、コロイド粒子のような微細な粒子を濾過する方法の一。従来、素焼き板やコロジオン膜・セロハン膜のような半透膜が使われたが、近年はさまざまな粒の大きさに対応した多孔性の高分子...
けん‐か【県花】
各都道府県で、郷土を代表するものとして選び定められた花。山形県のベニバナ、愛知県のカキツバタ、三重県のハナショウブ、岡山県のモモ、沖縄県のデイゴなど。→県木 →県鳥 [補説]県花一覧北海道:ハマ...
ゲイツ【William Henry Gates Ⅲ】
[1955〜 ]米国の実業家。通称、ビル=ゲイツ。1975年、ポール=アレンと共にマイクロソフト社を創立。パソコン用オペレーティングシステムのウインドウズを開発し、世界的な名声を得る。その後も次...
けいせん‐ぎ【経線儀】
⇒クロノメーター
ごい‐の‐くろうど【五位の蔵人】
蔵人所の次官。蔵人頭(くろうどのとう)の次に位する者。五位の殿上人(てんじょうびと)の中から、家柄がよく、能力のすぐれた者を選んで任じた。定員は三人。宮中の事務をつかさどった。