グロージャー‐の‐きそく【グロージャーの規則】
同種の恒温動物では、寒冷・乾燥地にすむ個体のほうが温暖・湿潤地にすむものよりも、メラニン色素が少なく明るい色調となる傾向がある現象。一部、昆虫類にも同様の傾向が見られる。グロージャーの法則。
グロージャー‐の‐ほうそく【グロージャーの法則】
⇒グロージャーの規則
グロース【grouse】
《「グラウス」とも》雷鳥(らいちょう)。
グロースグロックナー‐さん【グロースグロックナー山】
《Großglockner》オーストリア南部、東部アルプスのホーエタウエルン山脈中央部にある山。同国の最高峰で標高3797メートル。山域はホーエタウエルン国立公園に指定されている。東側に、氷河や...
グロースグロックナー‐さんがくどうろ【グロースグロックナー山岳道路】
《Großglockner Hochalpenstraße》オーストリア南部、アルプス東部のホーエタウエルン山脈の中央部、グロースグロックナー山の東側を通る山岳道路。氷河や雪渓などの雄大な山岳景...
グロースグロックナー‐ホッホアルペンかいどう【グロースグロックナーホッホアルペン街道】
《Großglockner Hochalpenstraße》⇒グロースグロックナー山岳道路
グロース‐しじょう【グロース市場】
東京証券取引所が運営する株式市場の一。流通時価総額5億円以上の新興企業向けに、令和4年(2022)4月開設。それまでのJASDAQ(ジャスダック)グロースとマザーズの全銘柄が移行した。東証グロー...
グロー‐スターター【glow starter】
⇒グローランプ
グロース‐チャンバー【growth chamber】
⇒人工気象器
グローセ‐シャイデック【Grosse Scheidegg】
スイス中西部、ベルン州、ベルナーオーバーラントにある峠。シュワルツホルンとベッターホルンの間に位置し、グリンデルワルトとマイリンゲンを結ぶ道路が走る。標高1961メートル。アイガー、メンヒを望む...