ぐん‐せん【軍船】
水上の戦いに用いる船。いくさぶね。
ぐん‐そう【軍曹】
1 旧日本陸軍の下士官の一。曹長の下、伍長(ごちょう)の上。 2 律令制下、軍団または鎮守府の職員の一。
ぐん‐そう【軍装】
[名](スル) 1 戦闘用の武装をすること。また、その装備。「急に—を整えしめ」〈竜渓・経国美談〉 2 軍服を着ること。また、その軍服。「戦時中は少女たちを—させ」〈伊藤整・火の鳥〉
ぐん‐そう【群叢】
「群集(ぐんしゅう)4」に同じ。
ぐん‐そく【軍足】
軍用の靴下。太い白の木綿糸で織った靴下。
ぐん‐そくど【群速度】
振動数の異なる波の合成波が全体として伝わる速度。例えば光は物質中では色によって速度が異なるので、各色の速度と群速度は一致しない。
ぐん‐そつ【軍卒】
兵士。兵卒。
ぐん‐ぞう【群像】
1 多くの人々の姿。「青春—」 2 絵画・彫刻で、人物の集合的構成により、集団的な意志や精神状況を表現したもの。 [補説]書名別項。→群像
ぐんぞう【群像】
文芸雑誌。昭和21年(1946)講談社より創刊。純文学の公募新人賞である群像新人文学賞を主催。
ぐんぞう‐げき【群像劇】
⇒群集劇