けいじょう‐ひ【経常費】
毎年きまって支出される経費。⇔臨時費。
けい‐じょうみゃく【頸静脈】
頸部にある太い静脈。脳および頭部の深層や筋肉などからの血液を集める。内頸静脈と外頸静脈がある。
けいじょう‐りえき【経常利益】
企業の通常の経営活動により、毎期経常的・反復的に生じる利益。損益計算書では、営業利益に営業外収益を加え、営業外費用を差し引いて表示する。けいつね。
けい‐じょし【係助詞】
⇒かかりじょし
けいじ‐りっぽう【刑事立法】
刑事処分の対象となる行為を法で定めること。
けいじろうえんがわにっき【慶次郎縁側日記】
北原亜以子の連作時代小説。元同心の森口慶次郎を主人公とする。「小説新潮」誌に平成9年(1997)より晩年に至るまで連載。平成10年(1998)刊行の「傷」以降、シリーズ単行本は10冊を超え、番外...
けい‐じん【刑人】
刑罰を受ける人。
けい‐じん【京人】
都に住む人。みやこびと。
けい‐じん【啓陣】
平安時代、皇后・皇太子の行啓などの際に、衛府の武官が警衛に当たること。また、その官人。
けい‐じん【鶏人】
平安時代、宮中で、時刻を知らせた役人。にわとりびと。