けしょう‐だち【化粧裁ち】
書物の製本のとき、小口(こぐち)と天地をきれいに断裁すること。仕上げ裁ち。
けしょう‐だな【化粧棚】
床の間や書院などのわき上部に設ける飾り棚。棚板を4枚用いる。
けしょう‐だるき【化粧垂木】
軒下や室内に見えている装飾的な垂木。→野垂木(のだるき)
けしょう‐だんす【化粧箪笥】
衣装用の箪笥に鏡台を組み合わせたもの。
けしょう‐でん【化粧田】
中世および近世初期、上級武士の家で娘が嫁ぐとき、化粧料として持参した田地。江戸時代には農民の娘が嫁ぐ場合にもあった。けしょうだ。けわいだ。
けしょう‐なおし【化粧直し】
1 くずれた化粧を直すこと。 2 建物などの外観をきれいに直すこと。
けしょう‐なわ【化粧縄】
酒樽などの、装飾のためにかけた縄。
けしょう‐の‐いた【化粧の板】
鎧(よろい)の札(さね)と金具廻(かなぐまわり)をとじつけた上を飾る、染め革で包んだ細い横板。けしょういた。
けしょう‐の‐もの【化生の者】
ばけもの。へんげ。妖怪。「—なりとも、其数には洩れぬなるべし」〈鴎外訳・即興詩人〉
けしょう‐ばこ【化粧箱】
1 化粧道具を入れる箱。 2 進物品などを入れるために、装飾を施した箱。「—入りの缶詰セット」