けしょうばり‐ごうはん【化粧張り合板】
チーク・ローズウッドなど高級木材で作った薄い板を表面に意匠的に張り合わせた合板。
けしょう‐ひん【化粧品】
化粧に用いる品。ファンデーション・口紅・マスカラ・アイシャドーなどのメーキャップ化粧品、肌を整えるための基礎化粧品などがある。
けしょう‐ふで【化粧筆】
化粧をする際に用いる筆の総称。フェースブラシ、チークブラシ、リップブラシなど。
けしょう‐まく【化粧幕】
1 小紋を染めた幕。歌舞伎などで用いる。雑幕(ぞうまく)。 2 歌舞伎で、一人の俳優が次の扮装(ふんそう)に時間がかかるときなどに、つなぎに設ける一場面。
けしょう‐まわし【化粧回し】
相撲で、十両以上の力士が土俵入りのときなどに用いるまわし。前面に前垂れようのものがあり、それに金糸・銀糸の刺繍(ししゅう)などを施す。多くは緞子(どんす)で仕立てる。どんす。
けしょう‐みず【化粧水】
1 化粧の際、洗顔に用いる水。 2 「力水(ちからみず)」に同じ。
けしょう‐もとゆい【化粧元結】
「入れ元結」に同じ。
けしょう‐やなぎ【化粧柳】
ヤナギ科の落葉高木。高さ約15メートル。幼樹の枝や葉は白蝋(はくろう)に覆われて白く、化粧したように見える。北海道の十勝・日高および長野県上高地、シベリア東部、朝鮮半島北部に分布。
けしょう‐やねうら【化粧屋根裏】
天井を張らず、梁(はり)・垂木など屋根裏が見える構造。
けしょう‐りょう【化粧料】
1 化粧の費用。化粧代。また、婦人のこづかい銭。 2 中世、女子にその生存の間だけに限定して譲渡された財産。→一期分(いちごぶん) 3 江戸時代、嫁入りの持参金。 4 舞台化粧の顔料。 5 化粧品。