ケルン【cairn】
山頂や登山路に、道標や記念として石を円錐形に積み上げたもの。《季 夏》
ケルン【(ドイツ)Kern】
中心の部分。核。中核。
ケルン【Köln】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市。ライン川沿いに位置する。ローマの植民地として建設され、8世紀以降、大司教座の所在地として栄えた。代表的ゴシック建築のケルン大聖堂があり、オー...
ケルン‐だいせいどう【ケルン大聖堂】
《Kölner Dom》ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州の都市、ケルンにあるゴシック様式の大聖堂。正式名称はザンクト‐ペーター‐ウント‐マリア大聖堂。1248年に起工、1322年に...
ケルントナー‐どおり【ケルントナー通り】
《Kärntner Straße》オーストリアの首都、ウィーンの旧市街中心部にある通り。ウィーン国立歌劇場からシュテファン大聖堂までは歩行者天国になっている。ウィーンきっての目抜き通りの一つとし...
ケルース【Queluz】
ポルトガル西部の町。リスボンの北西13キロメートルに位置する。18世紀に王家の夏の離宮として建造されたケルース宮殿があることで知られる。
ケルース‐きゅうでん【ケルース宮殿】
《Palácio de Queluz》ポルトガル西部の町ケルースにある宮殿。18世紀にポルトガル王ペドロ3世と女王マリア1世の夏の離宮として建造。ベルサイユ宮殿を思わせるロココ調の建物で、フラン...
ケルート‐さん【ケルート山】
《Gunung Kelud》インドネシア、ジャワ島東部にある活火山。標高1731メートル。西暦1000年以降、30回以上噴火を繰り返している。1991年には大規模な火山泥流が発生し、5000人以...