けん‐いん【検印】
1 検査済みのしるしに押す印。「書類に—を押す」 2 書物の奥付に、著者が発行の承認および発行部数の検査のために押す印。
けん‐いん【玁狁/獫允】
古代中国、北方にあって勢力を振るっていた異民族。
けんいん‐しゃ【牽引車】
1 荷物を積載した車両を牽引する機関車。また、牽引自動車。 2 集団の先頭に立って行動する人。リーダー。「日本チームの—となって活躍する」
けんいん‐じどうしゃ【牽引自動車】
他の車両を牽引運搬する、道路交通法上の特殊自動車の一。トラクターやレッカー車など。
けんいん‐りょうほう【牽引療法】
頸椎(けいつい)・腰椎の病気や骨折などの際に、局所の安静・整復などのために牽引を行う治療法。
けん‐うん【巻雲/絹雲】
十種雲形(雲級)の一。繊維状に散らばった白い雲。ふつう5〜13キロの高さに現れる氷晶の集まり。略号はCi。筋雲(すじぐも)。→雲級
げん‐うん【眩暈】
《「けんうん」とも》めまい。
けんえい【建永】
鎌倉初期、土御門(つちみかど)天皇の時の年号。1206年4月27日〜1207年10月25日。
けん‐えい【巻纓】
冠の纓を内に巻いて、黒塗りの挟木(はさみぎ)で留めておくもの。武官が用いた。かんえい。まきえい。
けん‐えい【県営】
県が経営または設置・管理すること。また、その事業や設備など。「—住宅」