こうしえん【甲子園】
兵庫県西宮市の地名。高校野球が行われる甲子園球場の所在地。地名は、野球場が完成した大正13年(1924)が甲子(きのえね)の年であったことによる。
「甲子園球場」の略称。
で開催さ...
こうしえん【甲子園】
阿波野青畝の第5句集。昭和47年(1972)刊行。翌昭和48年(1973)、第7回蛇笏賞受賞。
こうしえん‐きゅうじょう【甲子園球場】
兵庫県西宮(にしのみや)市甲子園町にある野球場。大正13年(1924)完成。グラウンド面積は約1万3000平方メートル。プロ野球チーム阪神タイガースの本拠地。毎年春と夏に、高校野球大会が行われる...
こうしえん‐だいがく【甲子園大学】
兵庫県宝塚市にある私立大学。昭和42年(1967)に開学した。
こうし‐かかく【行使価格】
⇒権利行使価格
こうし‐かん【公使館】
公使がその駐在地で事務を取り扱う所。国際法上、不可侵権・治外法権が認められる。
こうしかん‐げんし【格子間原子】
結晶格子内において配列の乱れの元となる、本来原子が無い格子間に割り込んだ原子。格子欠陥の一つ。侵入型原子。割り込み原子。
こう‐しき【公式】
1 おおやけに定められた形式。また、公的な手続きを踏んで物事を行うこと。企業や団体などが、正式に認めること。「—の行事」「—の見解」「—に訪問する」「非—試合」 2 数や式の間に成り立つ関係を、...
こう‐しき【硬式】
野球・テニス・卓球などで、硬球を使用する方式。⇔軟式。
こう‐しき【講式】
1 仏・菩薩(ぼさつ)や高僧などの徳をたたえる法会の儀式。和文の声明(しょうみょう)が行われる。 2 法会の儀式の次第を定めた書物。式文と賛嘆とからなるもので、永観の往生講式、高弁の四座講式など...