こう【行】
[音]コウ(カウ)(漢) ギョウ(ギャウ)(呉) アン(唐) [訓]いく ゆく おこなう [学習漢字]2年 〈コウ〉 1 ゆく。ゆかせる。「行軍・行進/移行・運行・逆行・血行・徐行・進行・随行...
こう【衡】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(漢) [訓]はかり はかる 1 はかり。はかりのさお。「権衡・度量衡」 2 目方をはかる。また、適否をはかる。「衡量/銓衡(せんこう)」 3 平らにつりあいがと...
こ・う【請う/乞う】
[動ワ五(ハ四)] 1 他人に、物を与えてくれるよう求める。また、何かをしてくれるよう願う。「食物を—・う」「救援を—・う」「許しを—・う」 2 神仏に祈り求める。「天地(あめつち)の神を—・ひ...
こう【講】
(カウ) 講じること。講義。「化学の—を聞き」〈中村訳・西国立志編〉
(コウ) 1 経典の講義をする会。法華八講など。また、仏教の信者が集まり、仏の徳を賛美する法会(ほうえ)。 2 神社・仏...
こう【講】
[音]コウ(カウ)(漢) コウ(呉) [学習漢字]5年 (歴史的仮名遣いはカウ) 1 説き明かす。「講演・講義・講釈・講読・講評/進講・輪講」 2 講義。「休講・受講」 3 習う。学ぶ。「講習...
こう【貢】
みつぎもの。
こう【貢】
[常用漢字] [音]コウ(漢) ク(呉) [訓]みつぐ 〈コウ〉 1 政府に物を献じる。みつぎもの。「朝貢・入貢・来貢」 2 力をささげる。「貢献」 3 人材を推薦する。「貢挙」
〈ク〉みつ...
こう【購】
[常用漢字] [音]コウ(漢) [訓]あがなう 買い求める。あがなう。「購読・購入・購買」
こう【郊】
都市の周辺部。町外れ。郊外。「方(まさ)に是れ陽春、…翠色已に—に満つ」〈織田訳・花柳春話〉
こう【郊】
[常用漢字] [音]コウ(カウ)(漢) 1 都市の周辺の地域。「郊外/遠郊・近郊・西郊」 2 天地の祭り。「郊祀(こうし)」 [名のり]おか・さと・ひろ