こく‐ぼ【国母】
⇒こくも(国母)
こく‐ぼう【国防】
外敵の侵略に対する、国家の軍事力による防衛。
こくぼう‐かいぎ【国防会議】
国防の基本方針、防衛計画、防衛出動の可否などを審議するために、昭和31年(1956)内閣に置かれた機関。総理大臣を議長とし、副総理、外務・大蔵各大臣、防衛庁・経済企画庁各長官で構成。同61年、安...
こくぼうこうとうけんきゅうけいかく‐きょく【国防高等研究計画局】
⇒ダーパ(DARPA)
こくぼう‐しょう【国防省】
陸海空三軍を統轄し、国家の防衛を担当する中央省庁。日本では防衛省がこれに相当する。→国防総省
こくぼう‐しょく【国防色】
カーキ色。旧日本陸軍の軍服の色だったところからいう。
こくぼうじょうほう‐きょく【国防情報局】
⇒ディー‐アイ‐エー(DIA)
こくぼう‐そうしょう【国防総省】
米国の中央官庁の一。陸海空三軍を統轄する最高軍事行政機関。長官には文官をあてる。1947年、国家安全保障法により国家軍事省として設置、1949年の法改正で現組織となる。Department of...
こくぼう‐ぞく【国防族】
族議員の一。安全保障政策や防衛予算などに対し影響力をもつ。防衛省とのつながりが深い。防衛族。
こくぼう‐ちょうかん【国防長官】
米国の国防総省の長官。大統領の指揮下で、文官として陸海空軍および海兵隊を統括する。また、大統領・副大統領・国務長官とともに国家安全保障会議を構成する。