こ‐さびし・い【小寂しい】
[形][文]こさび・し[シク]なんとなくさびしい。ものさびしい。「—・い日向の中に、万千子と二人で小さい影法師を並べて遊んでいた頃の事である」〈三重吉・小鳥の巣〉
こ‐さぶらい【小侍】
「こざむらい」に同じ。「大進将監貞度といふ—、付け侍りける」〈著聞集・五〉
こさぶらい‐どころ【小侍所】
⇒こざむらいどころ
コ‐サムイ【Ko Samui】
⇒サムイ島
こ‐さむ・い【小寒い】
[形][文]こさむ・し[ク]少し寒い。うすら寒い。「—・くなって来たので浴衣を着かえようとすると」〈有島・或る女〉
こ‐さめ【小雨】
少し降る雨。小降りの雨。また、細かい雨。「—に煙る港」⇔大雨。
コ‐サメット【Ko Samet】
⇒サメット島
こ‐さめびたき【小鮫鶲】
ヒタキ科サメビタキ属の鳥。全長13センチくらい。地味な灰色をしている。日本では夏鳥で、低山の林で繁殖する。《季 夏》
こ‐さん【古参】
《古くから参上している意から》ずっと以前からその職や地位に就いていること。また、その人。「—の職員」「—兵」⇔新参(しんざん)。
こさん‐きんごろう【小さん金五郎】
歌謡・浄瑠璃・歌舞伎の一系統で、元禄13年(1700)に没した大坂の歌舞伎役者金屋(かなや)金五郎と湯女(ゆな)小さんとの情話を主題としたもの。浄瑠璃「金屋金五郎浮名額(かなやきんごろううきなの...