こまがた【駒形】
東京都台東区の地名。隅田川に面し、吉原通いの船着き場があった。名は、馬頭観音を祭る駒形堂に由来。こまかた。
こま‐が‐たけ【駒ヶ岳】
北海道南西部、内浦湾南方のコニーデ式火山。標高1131メートル。寛永17年(1640)以降たびたび噴火、昭和4年(1929)にも大爆発があった。渡島(おしま)富士。渡島駒ヶ岳。北海道駒ヶ岳。 ...
こまがた‐じんじゃ【駒形神社】
岩手県奥州市にある神社。祭神は駒形大神で、神馬とも馬頭観音ともいうが不詳。陸中国一の宮。
こま‐がね【細金】
小粒の貨幣。細かいかね。「—十八匁もあらうか」〈浮・五人女・二〉
こまがね【駒ヶ根】
長野県南部、伊那盆地中央の市。駒ヶ岳(木曽駒)の麓にあり、登山基地。中心の赤穂(あかほ)は宿場町であった。人口3.4万(2010)。
こまがね‐し【駒ヶ根市】
⇒駒ヶ根
こま‐がみ【小間紙】
趣味や装飾用に加工した紙。千代紙・折り紙・包み紙、祝儀・儀式用の紙など。
こまき【小牧】
愛知県北西部の市。名古屋市の北方に位置し、名古屋空港がある。北西部にある小牧山は古戦場。人口14.7万(2010)。
こまき‐くうこう【小牧空港】
⇒名古屋飛行場
こまき‐し【小牧市】
⇒小牧