ロンドン【London】
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国(イギリス)の首都。イングランド南東部に位置し、テムズ川下流の両岸にまたがる。中心部のシティーには銀行・取引所などがあり、世界経済の一大中心。これ...
論(ろん)より証拠(しょうこ)
あれこれ論じるよりも証拠を示すことで物事は明らかになるということ。
ろんり‐がく【論理学】
正しい思考過程を経て真の認識に達するために、思考の法則・形式を明らかにする学問。伝統的なものはアリストテレスによって体系化され、スコラ学に受け継がれた形式論理学。現代においては記号と数学的演算を...
ロー‐スクール【law school】
アメリカで法学教育を行う機関。法科大学院と訳される。通常3年制で、学士の学位を取得後に入学する。平成16年(2004)に開設された日本の法科大学院はこれを範とした。
ロータリー【rotary】
《回転する意》 1 大通りなどの交差点の中央に設けた円形地帯。車がこれに沿って回り、方向を変えるようにしたもの。 2 輪転機。 3 「ロータリーエンジン」の略。
ロープウエー【ropeway】
谷や山の急斜面などに支柱を立てて、空中に鋼製ロープなどを張り、これに運搬器をつるして旅客・貨物を輸送する装置。ふつう山上でロープを巻き上げて上下させる。空中ケーブル。空中索道。架空索道。高架索道...
ローン‐ボウルス【lawn bowls】
芝生の上で標的目がけて球を転がすゲーム。これに用いる球をボウル(bowl)という。40ヤード四方のグリーン内で、まず標的になる白い球(ジャック)を投げ、以後はこれに向かって交互にボウル(黒または...
ワイ‐エム‐ワイ‐エル【YMYL】
《Your Money or Your Life》米国グーグル社のサーチエンジンにおける、人々のお金や健康に直接関連するウェブページの総称。検索結果の上位に不正確で危険な内容のウェブページが表示...
わか‐な【若菜】
1 春に芽ばえたばかりの食用になる草。「—を摘む」 2 年頭の祝儀に用いる七種の新菜。古く宮中で、正月の初の子(ね)の日(のち7日)に、万病を除くとしてこれを羹(あつもの)にして食べる習わしがあ...
わかれ‐じ【別れ路】
1 人と別れてこれからたどっていく道。また、人との別れ。「糸による物ならなくに—の心細くも思ほゆるかな」〈古今・羇旅〉 2 冥土(めいど)への道。よみじ。また、死別。「—は遂のことぞと思へども後...