チキソトロピー【(ドイツ)Thixotropie】
コロイド溶液などで、ゲルをかきまぜると流動性のゾルに変わり、放置しておくと再びゲルに戻る性質。身近なものの中では、ヨーグルトやペンキ塗料などが示す。揺変性(ようへんせい)。チキソ性。チクソトロピー。
チェチェン‐せんそう【チェチェン戦争】
チェチェン共和国とロシアとの間で行われた戦争。1991年にロシアからの独立を宣言したチェチェンに対し、これを認めないロシアが1994年にチェチェンへ侵攻(第1次チェチェン戦争)。停戦期間(199...
チェルノッビオ【Cernobbio】
イタリア北部、ロンバルディア州の町。コモの北西約2キロメートル、コモ湖に面する観光保養地。16世紀に枢機卿(すうききょう)トロメオ=ガッリオにより建造された館があり、現在はイタリア式庭園をもつホ...
たん‐わん【短腕】
染色体のくびれた部分(セントロメア)をはさんで短い側。pと略記される。→長腕
ちくせき‐リング【蓄積リング】
強度が弱い荷電粒子を、磁場を用いて円環状に周回させ、十分な強度になるまで長時間蓄積する装置。シンクロトロンの一種。ビーム強度を上げて次の加速器に受け渡すために用いられる。
だんな【檀那/旦那】
《(梵)dānaの音写》 1 ほどこし。布施。転じて、布施をする人。檀越(だんおつ)。檀家。 2 商家の奉公人などが男の主人を敬っていう語。「店の大—」 3 商人が男の得意客を、また役者や芸人が...
たんりんし‐ようせい【担輪子幼生】
トロコフォラの別名。
チキソトロピック【thixotropic】
⇒チキソトロピー
ちしま‐れっとう【千島列島】
北海道東端からカムチャツカ半島南端に連なる列島。国後(くなしり)・択捉(えとろふ)・得撫(うるっぷ)・幌筵(ぱらむしる)・占守(しゅむしゅ)などの島からなる。活火山が多い。付近の海域は魚類資源が...
ちゅうごく‐せきゆてんねんきしゅうだんコンス【中国石油天然気集団公司】
中国の国有石油・天然ガス会社。世界29か国で油田・天然ガス田の開発などを手がけ、現地企業への出資等も行う。民営子会社中国石油天然気(ペトロチャイナ)の株式の約90パーセントを保有。中国石油集団。...