さい‐し【才子】
1 才知にすぐれ、頭の働きのすばやい人。多く男についていう。才人。才物。 2 抜けめがなく要領のよい人。「軽薄—」
さい‐し【才思】
才知のすぐれた考え。「その子の—に応じたる職業に」〈中村訳・西国立志編〉
さい‐し【再思】
[名](スル)もう一度考えなおすこと。再考。「—三省」
さい‐し【妻子】
1 妻と子。つまこ。「—を養う」 2 妻。妻女。「若き—の思ひわびぬべきにより」〈源・若紫〉
さい‐し【采詩】
中国で、政治の参考にするため、民間の詩歌を集めること。周代に行われたとされる。
さい‐し【祭司】
1 祭儀を執り行う者。 2 ユダヤ教で、神殿に奉仕して儀式をつかさどる者。 3 未開諸民族で、宗教儀式をつかさどる者。
さい‐し【祭使】
諸神社・諸陵墓の祭りに、朝廷から派遣される勅使。
さい‐し【祭祀】
神や祖先を祭ること。祭典。→宮中祭祀
さい‐し【祭粢】
《「粢」はキビの意》祭りのとき、神前に供えるキビなどの穀物。供物。
さい‐し【細疵】
小さなきず。小疵。細瑕(さいか)。