さ・す【挿す】
[動サ五(四)]《「差す」と同語源》 1 細長い物を、他の物の中に突き入れる。「花瓶にバラを—・す」「かんざしを—・す」 2 挿し木をする。「菊を—・す」 3 (「差す」とも書く)刀などを帯の間...
さ・す【止す】
[接尾]《動詞五(四)段型活用》動詞の連用形に付く。 1 しかけていた動作を中途でやめる意を表す。…しかける。「言い—・す」「飲み—・す」 2 していた動作が中途でやんだままの状態であることを表...
さ‐す【砂州/砂洲】
海岸線をやや離れて、海側に細長く砂礫(されき)が堆積(たいせき)してできた地形。
さ・す【鎖す】
[動サ五(四)]《「差す」と同語源》門や戸などを閉める。錠をおろす。閉ざす。また、容器の栓をぴったり閉じる。「戸を—・す」 [可能]させる
サス【SAS】
《sleep apnea syndrome》⇒睡眠時無呼吸症候群
サス【SAS】
《small astronomical satellite》NASAの小型天文衛星。銀河系やそれより遠い天体のX線源の強度を測定する。1970年第1号打ち上げ。
さす‐え【棬】
薄い板を曲げて作った柄つきの器。〈和名抄〉
さす‐かいな【指す肘/指す肱】
⇒指肘(さしがい)
サスカチュワン【Saskatchewan】
カナダ中南部の州。州都リジャイナ。小麦の大産地。州内をサスカチュワン川が東流する。
サスカッチ【Sasquatch】
⇒ビッグフット1