さんじゃく‐てぬぐい【三尺手拭い】
鯨尺で長さ3尺ほどの木綿の手ぬぐい。鉢巻・頰かぶり・置き手ぬぐい・腰帯などに用いた。
さんじゃく‐の‐しゅうすい【三尺の秋水】
3尺の長さの、研ぎ澄まされた刀。
さんじゃく‐の‐どうじ【三尺の童子】
背の高さが3尺ほどの、いとけない子供。無知な者にたとえる。三尺の童(わらわ)。「日本で天子を疎略にすると、慮外ながら—も黙って居ぬ気になるといふは」〈風流志道軒伝・五〉
さんじゃく‐ほう【三尺法】
成文化された法律。古代中国で、3尺の竹札に法律を記したことに基づく語。
サンジャシント‐きねんとう【サンジャシント記念塔】
《San Jacinto Monument》米国テキサス州南東部にある記念塔。ヒューストンの東約30キロメートル、テキサス独立戦争でテキサス軍がメキシコ軍を破ったことを記念する州立史跡公園内に位...
さんじゃ‐まつり【三社祭】
東京都台東区にある浅草神社(旧称、三社明神社・三社権現)の例祭。毎年5月17・18日の両日(近年は5月中旬)に行われ、びんざさら舞などが奉納される。浅草祭。《季 夏》
歌舞伎舞踊。清元。本名...
サンジャン‐カップ‐フェラ【Saint-Jean-Cap-Ferrat】
フランス南東部、アルプ‐マリチーム県の都市ニースの東郊、フェラ岬にある町。コートダジュール随一の高級別荘地として知られ、ロスチルド邸をはじめ、20世紀初頭のベルエポックの時代に建造された館がある。
サンジャン‐せんれいどう【サンジャン洗礼堂】
《Baptistère Saint-Jean》フランス南西部、ヌーベル‐アキテーヌ地方、ビエンヌ県の都市ポアチエにある、4世紀中頃に建造された洗礼堂。現存する洗礼堂の中ではフランス最古のものとし...
サンジャン‐だいせいどう【サンジャン大聖堂】
《Primatiale Saint-Jean de Lyon》フランス南東部の都市リヨンの旧市街にある司教座聖堂。12世紀から15世紀にかけて建造され、ロマネスク様式の内陣、ゴシック様式の身廊と...
サンジャン‐ド‐リュズ【Saint-Jean-de-Luz】
フランス南西部、ピレネーザトランチック県、ニベル川の河口に位置する港町。17世紀にルイ14世とスペイン王女マリー=テレーズとの結婚式が行われたサンジャンバティスト教会や、ルイ14世が滞在した館な...