ざんぎり‐あたま【散切り頭】
「散切り1」に同じ。
ざんぎり‐きょうげん【散切り狂言】
⇒散切り物
ざんぎり‐もの【散切り物】
歌舞伎世話狂言の一種。明治初期の散切り頭・洋服姿などの新風俗を取り入れたもの。明治5年(1872)から同30年代まで作られ、河竹黙阿弥の「島鵆月白波(しまちどりつきのしらなみ)」などが代表作。散...
ザンクト‐アントン【Sankt Anton】
オーストリア西部、チロル州の町。チロル地方屈指のスキーリゾート。1907年にスキー学校が設立され、アルペンスキー発祥の地として知られる。
ザンクト‐ウォルフガング【Sankt Wolfgang】
オーストリア中部、ザルツブルク州の町。ザルツカンマーグート地方のウォルフガング湖に面する観光保養地。町の背後に標高1783メートルのシャーフベルク山があり、登山電車が町と山頂を結んでいる。
ザンクト‐ガレン【Sankt Gallen】
スイス北東部、ザンクトガレン州の州都。612年、アイルランドの隠修士ガルスが建てた僧院に起源する。8世紀から11世紀にかけて中世ヨーロッパにおける文化の中心地の一つだった。18世紀半ばに改築され...
ザンクトガレン‐しゅうどういん【ザンクトガレン修道院】
《Klosters Sankt Gallen》スイス北部、ボーデン湖の南にある修道院。8世紀の創建で、10世紀以降はベネディクト修道会の神学研究の中心地となった。現在のバロック様式の聖堂は176...
ザンクト‐ギルゲン【Sankt Gilgen】
オーストリア中部、ザルツブルク州の町。ザルツカンマーグート地方のウォルフガング湖に面する観光保養地。モーツァルトの母の生家がある。
ザンクト‐クリストフ【Sankt Christoph】
オーストリア西部、チロル州の町。正式名称ザンクトクリストフ‐アム‐アールベルク。アールベルク峠の代表的な観光地の一つで、スキーリゾートとして知られる。オーストリアスキー協会の拠点が置かれる。
ザンクト‐ゴアルスハウゼン【Sankt Goarshausen】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の町。対岸の町はザンクトゴアール。町の名称はともに6世紀半ばの隠遁の聖者ゴアールに由来する。ライン川の川幅が最も狭い流域にあたり、ローレライの伝説で知られる...