いわけ‐な・い【稚ない】
[形][文]いわけな・し[ク]分別がなく子供っぽく見えるさま。あどけない。がんぜない。「まだ—・くもいやしむいろえ包までいうに」〈鴎外・文づかひ〉 [補説]歴史的仮名遣いは「いわけなし」か「いは...
いつ‐らく【逸楽/佚楽】
気ままに遊び楽しむこと。「—にふける」
ウインドー‐ショッピング【window-shopping】
ショーウインドーなどに陳列されている品物を見て歩いて買い物気分を楽しむこと。
ウエークボード【wakeboard】
《「ウェイクボード」とも》スノーボード状の板に乗り、モーターボートに引かれて水面を滑り、ボートの引き波に乗って楽しむスポーツ。
インフラ‐ツーリズム
《「インフラ」は「インフラストラクチャー」の略》ダム・トンネル・道路などのインフラ施設や、土木工事の様子を見て楽しむ観光旅行。
インフライトエンターテインメント‐システム【in-flight entertainment system】
旅客機の機内で乗客が動画・音楽・ゲームなどを楽しむための設備の総称。座席の前方に設置されたディスプレーを操作して、音楽やオンデマンド動画の視聴、ゲームのプレーなどができるものなど。フライトエンタ...
いとし・む【愛しむ】
[動マ五(四)]「いとおしむ」に同じ。「命を—・む」
いつ‐みん【逸民/佚民】
1 俗世間をのがれて、隠れ住んでいる人。 2 官に仕えず、気楽な生活を楽しむ人。「太平の—」 [補説]書名別項。→逸民
魚心(うおごころ)あれば水心(みずごころ)
《魚に水と親しむ心があれば、水もそれに応じる心がある意から》相手が好意を示せば、自分も相手に好意を示す気になる。相手の出方しだいでこちらの応じ方が決まること。水心あれば魚心。
いたわ・る【労る】
[動ラ五(四)] 1 ㋐弱い立場にある人などに同情の気持ちをもって親切に接する。気を配って大切に世話をする。「病人を—・る」 ㋑労をねぎらう。慰労する。「選手を—・る」 ㋒手当てを加える。養生す...