しゃしん‐おうはん【写真凹版】
⇒グラビア
しゃしん‐おり【写真織(り)】
縦糸に白、横糸に白または黒を用いて、織り目の濃淡で風景・人物・花鳥などを写真のように織り出した紋織物。皿敷き・壁掛けなどにする。
しゃしん‐か【写真家】
報道・芸術などのための、写真を撮ることを専門または趣味とする人。
しゃしんかこう‐アプリ【写真加工アプリ】
⇒画像編集アプリ
しゃしん‐かん【写真館】
記念写真・証明書用写真などの撮影をするスタジオをもつ店。
しゃしん‐かんぱん【写真乾板】
⇒乾板(かんぱん)
しゃしん‐き【写真機】
写真を撮影するための光学器械。一般に、レンズ・シャッター・絞りなどと、フィルムなどを入れる暗箱部分からなる。デジタルカメラでは、フィルムの代わりにCCDなどのイメージセンサーが置かれる。カメラ。
しゃしん‐きょう【写真鏡】
1 写真機の古称。 2 レンズを通して、すりガラスに映像を結ばせるようにした暗箱。天体観測や絵を描くために用いられた。
しゃしんきょうゆう‐サイト【写真共有サイト】
⇒写真共有サービス
しゃしんきょうゆう‐サービス【写真共有サービス】
インターネット上にアップロードした写真を、特定の知り合いと共有・閲覧したり、ブログやSNSなどを通じて公開したりできるサービスまたはウェブサイトの総称。動画を扱えたり、スマートホンで撮影した写真...