しゅん【舜】
[人名用漢字] [音]シュン(呉)(漢) 中国古代の伝説上の聖天子の名。「尭舜(ぎょうしゅん)」 [名のり]きよ・とし・ひとし・みつ・よし
しゅん【駿】
[人名用漢字] [音]シュン(呉)(漢) スン(慣) 〈シュン〉 1 足の速い良馬。足が速い。「駿足・駿馬(しゅんめ)」 2 (「俊」と通用)すぐれている。「駿才」
〈スン〉駿河(するが)国...
しゅん【瞬】
[常用漢字] [音]シュン(呉)(漢) [訓]またたく まばたきをする。また、それほどの短い時間。「瞬間・瞬時・瞬息/一瞬」
しゅん【蠢】
[音]シュン(呉)(漢) [訓]うごめく 虫がうごめく。「蠢動」
しゅん【旬】
⇒じゅん
しゅん【旬】
[名] 1 魚介類や蔬菜(そさい)・果物などの、最も味のよい出盛りの時期。「—の魚」「たけのこの—」 2 物事を行うのに最も適した時期。「紅葉狩りの—」 3 古代、宮中で行われた年中行事の一。...
しゅん【皴】
1 しわ。ひだ。「麻の葉のような—のある鞍馬の沓脱」〈鴎外・青年〉 2 ⇒皴法(しゅんぽう)
しゅん
[副]しょげかえって声も出ないさま。元気をなくして沈んでいるさま。「こっぴどくしかられて—となる」
しゅん‐い【俊異/儁異】
才知がすぐれていて普通の人と異なること。また、その人。「俗は—を悪み世は奇才を忌む」〈東海散士・佳人之奇遇〉
しゅん‐い【春衣】
春に着る衣服。春服。春着。