ジャスト‐ミート
[名](スル)《(和)just+meet》タイミングよく、物事の中心をとらえること。特に、野球で、投球に対して打者がバットの芯(しん)で球の中心をとらえ打つこと。「速球を—して外野席まで運ぶ」
ジャスパー【jasper】
⇒碧玉(へきぎょく)
ジャスパー【Jasper】
カナダ、アルバータ州西部の町。ジャスパー国立公園内にあり、カナディアンロッキーの観光拠点として知られる。
ジャスパー‐こくりつこうえん【ジャスパー国立公園】
《Jasper National Park》カナダ、アルバータ州西部にある同国最大の国立公園。カナディアンロッキー最大の氷河湖、マリーン湖やエディスキャベル山のエンゼル氷河などがある。1984年...
ジャス‐ほう【JAS法】
《「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」の通称》農林物資の品質の改善、取引の単純公正化、生産・消費の合理化を図り、農林物資の品質に関する適正な表示を定めた法律。昭和25年(1950...
ジャス‐マーク【JAS mark】
品位・成分・性能など、品質についての一般JAS規格を満たす食品や林産物につける印。→ジャス(JAS)
ジャスミン【jasmine】
1 モクセイ科ジャスミン属の植物の総称。低木状・蔓(つる)状のものが多く、400種ほどあり、亜熱帯・熱帯地方に多い。花は白・黄色のものが多く、夏に咲き、筒形で香りがある。ソケイ・マツリカ・オウバ...
ジャスミン【JASMINE】
《Japan Astrometry Satellite Mission for Infrared Exploration》国立天文台が進めている位置天文衛星計画。星間物質の吸収を受けにくい赤外線...
ジャスミン‐かくめい【ジャスミン革命】
2010年12月にチュニジアで起きた民主化運動の通称。青年層を中心にストライキ・デモが拡大し、2011年1月に23年間続いた独裁政権が崩壊した。ジャスミンはチュニジアを代表する花。 [補説]SN...
ジャスミン‐ちゃ【ジャスミン茶】
中国の緑茶に乾燥させたジャスミン(茉莉花(まつりか))の花を混ぜた茶。湯を注ぐと芳香が漂う。ジャスミンティー。