じん‐わ【人和】
人々がなごやかな関係にあること。人の和。
じんわり
[副] 1 物事がゆっくりと少しずつ進行していくさま。「感謝の念が—(と)湧き起こる」 2 汗や涙などが徐々ににじみ出てくるさま。「—(と)目に涙が浮かぶ」
陣(じん)を取(と)・る
1 陣地・陣営を構える。陣をしく。「河岸に—・る」 2 場所を占める。「最前列に—・る」
刃(じん)を迎(むか)えて解(と)く
《「晋書」杜預伝から》竹を割るときに、初めにちょっと刃を当てると下まで容易に割れるように、向かうところ敵のない、勢いの激しいようすをいう。破竹の勢いである。
ジー【G/g】
1 英語のアルファベットの第7字。 2 〈G〉音楽で、音名の一。ト音。 3 〈g〉《(フランス)gramme》質量の単位、グラムの記号。 4 〈〉《gravity》重力加速度の単位、および記号...
ジー‐アイ【GI】
《government issue(官給品)の意》下士官・兵は衣服その他が官給であるところから、アメリカ兵の俗称。
ジー‐アイ【GI】
《geographical indications》⇒地理的表示
ジー‐アイ‐アイ【GII】
《global information infrastructure》世界情報基盤。NII(全米情報基盤)にならって世界各国が地球規模の情報インフラを協力し、整備していく構想。1994年のITU...
ジー‐アイ‐アイ【GII】
《Gender Inequality Index》⇒ジェンダー不平等指数
ジー‐アイ‐エス【GIS】
《geographic information system》さまざまな地理データを、衛星やコンピューターなどを利用して収集、分析、処理し、地図情報とその他の情報を統合的に活用するシステム。地理...