ひ‐りょう【肥料】
作物の生育をよくするため、土壌などに施す物質。欠乏しやすく、施したときの効果の大きい窒素(ちっそ)・燐(りん)・カリウムを肥料の3要素という。有機肥料と無機肥料とに大別される。
ひん‐けつ【貧血】
血液中の赤血球数またはヘモグロビン量が正常以下となり、酸素運搬能力が低下した状態。出血や栄養不足、骨髄の造血機能低下、溶血などさまざまな原因によって起こる。顔色が白く、疲れやすく、動悸(どうき)...
プライマリー‐スクール【primary school】
小学校。主に英国でいう。→エレメンタリースクール
フォルダブル‐たんまつ【フォルダブル端末】
フォルダブルディスプレーを採用した、折り畳み可能な携帯型端末の総称。スマートホンのほか、画面を開くとタッチスクリーンとなるタブレット型端末や、画面の一方をソフトウエアキーボードとして利用するノー...
フォルダー【folder】
《「フォールダー」とも》 1 折り畳み式地図・時間表。 2 書類ばさみ。紙ばさみ。 3 コンピューターで、ハードディスクやCD-ROMなどの記憶媒体に記録された複数のファイルを、分類したり整理し...
不覚(ふかく)を取(と)・る
油断をして失敗する。しくじって思わぬ恥をかく。「スクープ合戦に—・る」
フォワード‐パス【forward pass】
アメリカンフットボールで、ボールを前方に投げるパス。スクリメージラインの後ろから1プレーに1回許される。前パス。
フォトマスク【photomask】
半導体集積回路、液晶ディスプレーなどの製造工程で、フォトリソグラフィー技術によってシリコン基板上に焼き込まれる回路のパターンの原板。透明なガラスや石英が用いられる。マスク。レチクル。
ふくごうめいれいセット‐コンピューター【複合命令セットコンピューター】
《complex instruction set computer》⇒シスク(CISC)
河豚(ふぐ)は食(く)いたし命(いのち)は惜(お)しし
美味なフグは食いたいが、その毒にあたって死ぬのはいやだ。ある行為に危険が伴っているのを恐れ、たやすく踏みきれないことのたとえ。