すす【煤】
1 有機物の不完全燃焼によって生じる炭素の黒い微粒子。「ストーブから—が出る」 2 煤煙とほこりが一緒になって天井などについたもの。「天井の—をはらう」 3 「煤色(すすいろ)」の略。
す・す【煤す】
[動サ四]すすける。「難波人葦火焚(た)く屋の—・してあれど己(おの)が妻こそ常(とこ)めづらしき」〈万・二六五一〉
す‐す【為為】
[連語]《動詞「す(為)」の終止形を重ねたもの》しつつ。しながら。「梓弓末に玉巻きかく—そ寝なななりにし奥をかぬかぬ」〈万・三四八七〉
すす‐いろ【煤色】
煤の色。薄い墨色。すす。
すすき【薄/芒】
1 イネ科の多年草。山野に群生し、高さ約1.5メートル。秋、茎の頂に十数本の枝を出し、黄褐色から紫褐色の大きい花穂をつける。これを俗に尾花といい、秋の七草の一。葉・茎を屋根をふくのに用いた。かや...
すすきだ【薄田】
姓氏の一。 [補説]「薄田」姓の人物薄田泣菫(すすきだきゅうきん)薄田研二(すすきだけんじ)薄田隼人(すすきだはやと)
すすきの【薄野】
札幌市中央区の繁華街。狸小路に隣接し、飲食店が多い。
薄(すすき)の穂(ほ)にも怖(お)じる
⇒薄の穂にも怯ず
薄(すすき)の穂(ほ)にも怯(お)・ず
ほんのわずかなことにもびくびくすることのたとえ。薄の穂にも怖じる。
すすぎ【濯ぎ】
1 水で洗い清めること。「—がたりない」 2 足を洗うこと。また、そのための水や湯。洗足。「—を使う」