いぼ‐あし【疣足】
1 ゴカイ類の歩行器官。各体節の両側に一対ずつあり、剛毛の束をもつ。この下方に排泄口(はいせつこう)をもつものもある。 2 ナマコの背にある、とげ状の突起。
いら‐くさ【刺草/蕁麻】
イラクサ科の多年草。関東以西の山地に自生。高さ0.5〜1メートル。茎と葉に毒液を含むとげがあり、触れると痛い。葉は卵円形で縁にぎざぎざがある。秋、葉のわきから穂を2本ずつ出し、その上方に淡緑色の...
いん‐きゃく【韻脚】
1 漢詩や賦などの韻文で句末に用いる韻。脚韻。 2 《foot》西洋の詩で、強音の音節と弱音の音節とを、一つずつ、または2個以上組み合わせて、リズムの単位としたもの。
インクリメンタル‐サーチ【incremental search】
コンピューターや携帯情報端末で文字列を検索する方式の一。文字列の冒頭から1文字ずつ入力するたびに検索が行われ、候補となる残りの文字列を逐一表示することにより、文字入力の手間を省くことができる。逐...
インターリーブ【interleave】
コンピューターシステムの複数台の主記憶装置の動作を少しずつずらして、並列処理を行う高速な記憶装置のアクセス方式。セグメント単位に分割した多重プログラムを効率よく実行する方式。メモリーインターリーブ。
インターロック‐ゲート【interlock gate】
一人ずつしか入退室ができない二重扉。同時に開かない二つの扉に挟まれた空間にセンサーが設置され、二人以上いると扉が閉まらない仕組みになっている。機密情報などを扱う部屋の出入り口に設置され、認証を受...
インディアカ【indiaca】
バドミントンのダブルスコートで四人または五人ずつの2チームがネットをはさんで向かい合い、赤い4枚の羽の付いたボールを手のひらで打ち合うスポーツ。1930年代後半にドイツの体育教師カールハンス=ク...
イーチャン【一荘】
《(中国語)》マージャンの正式な1ゲーム。4人の競技者が東南西北の親を1回ずつ、最低16回の勝負を行う。
ウィリアムズ【Theodore Samuel Williams】
[1918〜2002]米国のプロ野球選手。ボストンレッドソックスに所属。1941年に打率4割を上回る成績で首位打者となり、同時に本塁打王のタイトルも獲得。以後、首位打者を六度、本塁打王と打点王を...
ウエーティング‐サークル
《(和)waiting+circle》野球で、次の打者が待機する区画。本塁の左右斜め後方に1個ずつ、直径1.52メートルの円形で示される。 [補説]英語ではnext batter's circle