りんごマニアによる解説カード付「りんご3種食べ比べセット」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
イラクサ科の多年草。関東以西の山地に自生。高さ0.5~1メートル。茎と葉に毒液を含むとげがあり、触れると痛い。葉は卵円形で縁にぎざぎざがある。秋、葉のわきから穂を2本ずつ出し、その上方に淡緑色の雌花を、下方に緑白色の雄花をつける。茎から繊維をとり、若芽は食用。イラクサ科の植物は繊維組織がよく発達し、ウワバミソウ(ミズナ)・カラムシなども含まれる。いたいたぐさ。おにあさ。
いらくさおり【刺草織(り)】
イラクサの茎の繊維から紡いだ糸で織った織物。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る