こまど‐しつげん【駒止湿原】
福島県南西部にある湿原。駒止峠(標高1130メートル)の北側にあり、ミズバショウ・ワタスゲなど湿生植物群落が見られ国の天然記念物に指定されている。指定面積は約1.48平方キロメートル。
コロニアル‐ウィリアムズバーグ【Colonial Williamsburg】
米国バージニア州南東部の都市、ウィリアムズバーグにある野外博物館。18世紀のバージニア植民地時代の街並みを再現し、当時の暮らしのまま生活する住民が観光客を案内する。
さしまき‐しつげん【刺巻湿原】
秋田県中東部にある湿原。田沢湖の南東に位置し、ハンノキ林に囲まれた中に約6万株のミズバショウの群生地がある。
さと‐いも【里芋】
サトイモ科の多年草。茎はほとんど伸びず、葉は高さ約1メートルの柄をもち、大きい卵円形。夏にまれに花が咲き、淡黄色の細長い仏炎苞(ぶつえんほう)で包まれた雄花と雌花をつける。球茎と葉柄を食用にする...
さらばモスクワぐれんたい【さらばモスクワ愚連隊】
五木寛之の長編小説。日本人男性が、共産主義時代のソ連で日本のジャズバンドを売り込もうと奔走する。昭和41年(1966)発表、昭和42年(1967)刊行。昭和43年(1968)、堀川弘通監督により...
ざん‐ぜつ【嶄絶/巉絶】
[名・形動]ひときわ高くそびえること。ずば抜けてすぐれていること。また、そのさま。「その—なる個性とその一種奇矯なる主義とは」〈蘆花・思出の記〉
しから‐ずん‐ば【然らずんば】
[接]「しからずば」の音変化。「生か、—死か」
シザー‐バッグ【scissor bag】
《シザーは鋏(はさみ)の意》美容師が腰に着ける用具入れ。また、それを模した小型のバッグ。シザーズバッグ。
しっせい‐しょくぶつ【湿生植物】
水辺や湿原など、湿潤な所に生育する植物。アシ・ガマ・ミズバショウなど。湿地植物。→乾生植物
死馬(しば)の骨(ほね)
かつてはずばぬけていたが、今は価値のなくなってしまったもののたとえ。