あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 本質をはっきりと見きわめること。たいかん。諦視。「世の推移を―する」
2 あきらめ、悟って超然とすること。「―の境地」
⇒ていかん(諦観)
出典:青空文庫
・・・る聖賢の清く、淋しき諦観が彼にもあったのだ。絶叫し、論争し、折伏・・・ 倉田百三「学生と先哲」
・・・ない、憤怒でもない、諦観でもない、秋涼でもない、平和でもない・・・ 太宰治「狂言の神」
・・・暴自棄だの或いは深い諦観だのとしたり顔して囁いていたひともありま・・・ 太宰治「鉄面皮」
もっと調べる
出典:教えて!goo
学習性無力感と諦観の違い
心理学でいう学習性無力感と仏教でいう諦観の違いって何でしょうか?何度も経験して諦めの境地に入ったという意味では、本質的には同じだと思うのですが。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る