せっきょくてき‐へいわしゅぎ【積極的平和主義】
1 平和学における積極的平和の実現を目指す考え方。 2 第二次安倍内閣が掲げる国家安全保障の基本理念。自国の安全およびアジア太平洋地域の平和と安全を実現しながら、国際社会の平和・安定・繁栄の確保...
せっきょくてき‐ろうどうしじょうせいさく【積極的労働市場政策】
⇒エー‐エル‐エム‐ピー(ALMP)
せっ‐きん【接近】
[名](スル) 1 近くに寄ること。近づくこと。「低気圧が—している」 2 両者の程度や内容の違いが少なくなること。「実力が—する」 3 親しくつきあうこと。親しくなること。「二人の仲が—する」...
せっ‐きん【赤筋】
⇒遅筋線維
せっきんきんし‐めいれい【接近禁止命令】
特定の人物につきまとったり、付近をうろついたりすることを禁止する、裁判所の命令。児童虐待防止法に基づいて、家庭裁判所が虐待加害者である保護者に出す、被害児童への接近禁止や、DV防止法に基づいて、...
せっきんそし‐りょういききょひ【接近阻止・領域拒否】
⇒エーツー‐エーディー(A2/AD)
せっきん‐れんごう【接近連合】
心理学で、空間的・時間的に接近して経験された表象・観念などの心的要素が互いに結びついていること。
せっ‐く【拙句】
へたな俳句。自分の作った俳句をへりくだっていう語。
せっ‐く【隻句】
一つの文句。わずかな言葉。
せっ‐く【節句/節供】
《節日(せちにち)に食物を供する意》年間の節目となる年中行事およびその日。1月7日の人日(じんじつ)、3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午、7月7日の七夕、9月9日の重陽(ちょうよう)など...