ばい‐う【梅雨/黴雨】
6月上旬から7月上・中旬にかけて、本州以南から朝鮮半島、揚子江流域に顕著に現れる季節的な雨。梅雨前線上を小低気圧が次々に東進して雨を降らせるもの。入梅の前に走り梅雨(づゆ)の見られることが多く、...
バイオ‐ウオッシュ【bio-wash】
ジーンズの洗濯法の一つで、石を用いたストーンウオッシュと同様に、セルロース分解酵素を用いて洗浄する方法のこと。→ストーンウオッシュ
パーゴラ【pergola】
軒先・庭などに作る格子状の日陰棚。フジ・バラなどを絡ませる。緑廊(りょくろう)。
バー【bar】
1 横棒。また、棒状のもの。特に、高跳びや棒高跳びの横木や、バレエの練習のとき、つかまってからだを支える横木。 2 カウンター形式の洋酒の酒場。転じて、洋酒を飲ませる酒場。 3 レストランなどに...
バイキング‐りょうり【バイキング料理】
多種の料理を1か所に置き、各自が取り分けて食べる形式の料理。一定料金で客に食べ放題にさせるものとして、スウェーデンのスモーガスボードの様式を取り入れ、日本のレストランが命名。
のま・せる【飲ませる】
[動サ下一][文]のま・す[サ下二]「飲ます」に同じ。「赤ん坊にミルクを—・せる」
のぼせ【逆上せ】
のぼせること。上気したり、熱中したりすること。「一度痛い目にあえば—もさめるだろう」「—性の人」
のみ‐くち【飲(み)口/呑み口】
《「のみぐち」とも》 1 飲んだときの風味・口あたり。「—のいい酒」 2 酒好きの人。のみて。「かなりの—と見える」 3 杯などのくちびるに触れる部分。「—の欠けたちょこ」 4 酒などを飲む口つ...
のべ‐ギセル【延(べ)ギセル】
全体を金属で作ったキセル。打ち延べ。
のみ‐や【飲(み)屋】
酒を飲ませる店。小料理屋・居酒屋など。