とつぜん‐へんい【突然変異】
生物体に、親の系統になかった新しい形質が突然生じ、それが遺伝する現象。遺伝子または染色体の変化によって起こり、放射線の照射などで人為的に出現させることもできる。偶然変異。
ど‐ちょう【怒潮】
激しく打ち寄せる海水。
どっきり
[副]不意の出来事に対して、動悸(どうき)が激しくなるほど強くおそれたり驚いたりするさま。「ええまたかと思わず—胸も裂けそうに」〈露伴・五重塔〉 [名]人を驚かせること。また、その企て。「—...
とっかん‐こうじ【突貫工事】
1 建築作業などを、短期間で一気に完成させること。「—で橋を架ける」 2 (比喩的に)時間がないために大急ぎで仕上げること。「—で資料を作成する」
ドッキング【docking】
[名](スル) 1 人工衛星や宇宙船が、宇宙空間で結合すること。 2 二つの物が結合すること。「テレビとパソコンを—させる」
ドッグ‐ラン【dog run】
犬を放して自由に遊ばせることができる専用の広場。
どし‐がた・い【度し難い】
[形][文]どしがた・し[ク]済度(さいど)し難い。救いがたい。道理を言い聞かせてもわからせることができない。「縁なき衆生(しゅじょう)は—・し」「—・いわからずや」 [派生]どしがたさ[名]
とじ‐あわ・せる【綴じ合(わ)せる】
[動サ下一][文]とぢあは・す[サ下二]重ねて一つに綴じる。「書類を—・せる」
ドキュメント‐データベース【document database】
NoSQLに分類されるデータベース管理システム(DBMS)の一。データを識別するキーと、その内容を表すドキュメントからなる。データはXMLまたはJSON形式のドキュメントで管理される。データの形...
とくてい‐つうじょうへいき【特定通常兵器】
1980年に国連会議で採択された特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)で規制対象とされる通常兵器。核・生物・化学兵器などの大量破壊兵器以外の兵器で、地雷・レーザー兵器・焼夷兵器など過剰な障害や無...