ぜん‐てい【前庭】
1 家の前にある庭。まえにわ。⇔後庭。 2 内耳の骨迷路で、蝸牛殻(かぎゅうかく)と骨三半規管との間に位置する部分。
ぜん‐てい【前提】
1 ある物事が成り立つための、前置きとなる条件。「匿名を—に情報を提供する」「結婚を—につきあう」 2 論理学で、推論において結論が導き出される根拠となる判断。⇔結論。
ぜん‐てい【前程】
行く先。行く手。また、将来のこと。前途。「なるほど舟の上では—の事は問わぬのであった」〈蘆花・思出の記〉
ぜんてい‐か【禅庭花】
ニッコウキスゲの別名。
ぜんてい‐きかん【前庭器官】
内耳にある、平衡をつかさどる器官。前庭中の卵形嚢(のう)・円形嚢、および膜三半規管からなる。
ぜんてい‐きゅう【前庭球】
膣前庭(ちつぜんてい)の左右両側にある扁平(へんぺい)な棒状の海綿体。男性の尿道海綿体に相当する。性的興奮により膨張し、後部にある大前庭腺を圧迫して分泌物を排出させる。
ぜんてい‐しんけい【前庭神経】
内耳神経のうち、平衡感覚を伝える感覚神経。聴覚を司る蝸牛(かぎゅう)神経と内耳道で合流する。平衡神経。
ぜんていしん‐ろうどうくみあい【全逓信労働組合】
⇒全逓
ぜんていじょうけん‐プログラム【前提条件プログラム】
⇒ピー‐アール‐ピー(PRP)
ぜんてい‐そう【前庭窓】
中耳の鼓室の内側壁にある卵円形の小孔。内耳の前庭に通じているが、アブミ骨で塞がれている。卵円窓。→蝸牛窓(かぎゅうそう)