ひき‐うつし【引(き)写し】
他人の文章や書画などを、そっくりそのまま書き写すこと。また、そのもの。敷き写し。「—の多い論文」
ひと‐ちがい【人違い】
[名](スル)他の人をその人と思い違いすること。人ちがえ。「後ろ姿がそっくりなので—する」
ひと‐まね【人真似】
1 他人の行動・やり方などをそっくりまねること。「—で創意が感じられない」 2 動物が人間のしぐさや言葉をまねること。
ビー‐ピー‐オー【BPO】
《business process outsourcing》企業が、経理・総務など事務処理部門の業務を、そっくり外部の企業や子会社に委託すること。特にIT・情報システム部門の業務委託はITOとよ...
ファーミング‐さぎ【ファーミング詐欺】
《pharming》フィッシング詐欺の一種。実在する金融機関や企業、オンラインショップなどのウェブサイトにそっくりな偽のサイトを作り、クレジットカードの番号や暗証番号などの個人情報を不正入手する...
フォー‐フィニッシュ【faux finish】
《fauxは人造・模造の意》壁や家具などの塗装法の一。木目や大理石などの模様を実物そっくりに描くもの。疑似塗装。
ふく‐せい【複製】
[名](スル) 1 もとの物と同じ物を別に作ること。また、そのもの。「鍵を—する」 2 美術品・著作物などの原作品とそっくり同じ物を制作すること。また、そのもの。「名画を—する」 3 (「覆製」...
まる‐あんき【丸暗記】
[名](スル)そっくりそのまま暗記すること。「教科書を—する」
まる‐うつし【丸写し】
[名](スル)そっくりそのまま書き写すこと。「参考書を—したレポート」
まる‐ぐち【丸ぐち】
[副]まるごと。そっくり。「—にとらばやいかい餅つつじ」〈鷹筑波・五〉