ふ‐たく【負託/負托】
[名](スル)責任を持たせて、任せること。「代理人に一切を—する」
ふっこう‐じゅうたく【復興住宅】
⇒災害公営住宅
ふどうさん‐とうししんたく【不動産投資信託】
投資信託の一種。投資家から集めた資金でさまざまな不動産を購入し、賃貸収入や売却収益を投資家に配当として還元するもの。日本では平成12年(2000)投資信託法の改正で、不動産を投資信託の運用対象と...
ふみ‐しだ・く【踏み拉く】
[動カ五(四)]《古くは「ふみしたく」》足で踏んで荒らす。踏み散らす。「無残にも—・かれた高山植物」
ふゆ‐じたく【冬支度】
[名](スル)冬を迎える準備をすること。特に、衣類や暖房器具など。《季 秋》
ぶっ‐たた・く【打っ叩く】
[動カ五(四)]勢いよくたたく。「ほおを—・かれる」
ぶんか‐じゅうたく【文化住宅】
1 応接室や玄関にドアをとり入れた和洋折衷の住宅。大正から昭和初年にかけて流行した。 2 多く関西地方にある木造2階建ての棟割りアパートをいう俗称。
ぶんじょう‐じゅうたく【分譲住宅】
分譲地に建設・販売される住宅。土地付き一戸建て分譲住宅や分譲マンションなどの形式がある。→建売り住宅
ぶんぱいがた‐とうししんたく【分配型投資信託】
投資信託で、定期的に収益が分配されるもの。半年から1年ごとに分配される商品が多い。→無分配型投資信託
へい‐たく【併託】
1 ある物件といっしょに、別の物件を委託すること。 2 ある法案といっしょに別の法案の審議を委託すること。