ロスレス‐はいしん【ロスレス配信】
ロスレス圧縮による音楽配信サービス。通信容量を抑えるために音源を圧縮するが、可逆圧縮のため、音楽用CDと同等以上の高音質を楽しむことができる。
ワーク‐シェアリング【work-sharing】
《「ワークシュアリング」とも》労働時間の短縮などにより、より多くの人で仕事の総量を分け合うこと。主に、雇用の維持・創出を目的として行われる。→ジョブシェアリング [補説]目的によって以下のように...
ワークライフ‐バランス【work-life balance】
やりがいのある仕事と充実した私生活を両立させるという考え方。仕事と生活の調和。企業はこの実現のために、フレックスタイム、育児・介護のための時短、在宅勤務、テレワークなどを導入している。WLB。
リセット‐ボタン【reset button】
1 機器を初期状態に戻す操作をするためのボタン。 2 (比喩的に)状況を最初に戻す、または、切り替えるためのきっかけ。「—を押すことで新たな関係を築きはじめる」
リスキリング【reskilling】
[名](スル)より高度なスキルを身につけるための再教育。特に、社会人が、新しい業務のために技術や知識などを学ぶものについていう。
ユーエヌ‐エイズ【UNAIDS】
《Joint United Nations Programme on HIV/AIDS》HIV・エイズの世界的な感染拡大に対応するため、国連全体としての取り組みを強化する目的で設置された機関。従...
ユニタール【UNITAR】
《United Nations Institute for Training and Research》国連訓練調査研究所。国際連合の機関の一。国際機関の効率の向上および開発途上国の人材育成のた...
ユナフェイ【UNAFEI】
《United Nations Asia and Far-East Institute for the prevention of crime and the treatment of offe...
ユネスコ‐スクール
《(和)UNESCO+school》「人類の知的・精神的連帯の上に平和を築く」というユネスコ憲章の理念を実現するために、実験的な試みを行う学校の国際的なネットワークであるASPnet、およびそれ...
ゆき‐ふみ【雪踏み】
1 道に積もった雪を踏みかためること。また、その作業。《季 冬》「—も神に仕ふる男かな/素十」 2 1に用いる道具。わらで小さい俵のように編んだものを二つ作り、上から足を入れて歩きながら雪を踏み...