たんさん‐マグネシウム【炭酸マグネシウム】
マグネシウムの炭酸塩。無色の結晶。天然には菱苦土石(りょうくどせき)として産出。強熱すると分解し二酸化炭素を放って酸化マグネシウムになる。歯磨き粉・医薬や耐火物などの原料にする。化学式MgCO3
たんさん‐リチウム【炭酸リチウム】
リチウムの無機化合物。白色の粉末。単斜晶系。陶磁器の釉(うわぐすり)、鬱病の治療薬に用いられる。リチウムイオン電池の正極材料コバルト酸リチウムの原料としても知られる。化学式Li2CO3
たん‐ざ【単座/単坐】
座席が一つしかないこと。一人乗りであること。「—戦闘機」
たん‐ざ【端座/端坐】
[名](スル)姿勢を正して座ること。正座。「—して経を読む」
たん‐ざい【炭材】
木炭にする材木。クヌギ・ナラなど。
たん‐ざい【単剤】
有効成分を一つだけ含む薬剤。→配合剤2
たん‐ざく【短冊/短尺/短籍】
1 細長く切った薄い木や紙の小片。字を書いたり、しるしとして物につけたりする。たんじゃく。 2 和歌・俳句などを書くための細長い料紙。ふつう、縦36センチ、横6センチぐらいで、下絵や金銀箔で装飾...
たんざく‐いし【短冊石】
短冊形に切った石。庭の敷石などに使用する。
たんざく‐かけ【短冊掛(け)】
短冊をはさんで壁や柱にかけるようにしたもの。板や布などで作る。たんざくばさみ。
たんざく‐がた【短冊形】
短冊のような細長い長方形。