だいきょうじむかしごよみ【大経師昔暦】
浄瑠璃。世話物。3巻。近松門左衛門作。正徳5年(1715)大坂竹本座初演。京都の大経師の妻おさんと手代茂兵衛との密通事件を脚色したもの。近松三姦通物(かんつうもの)の一。通称「おさん茂兵衛」。
だいきょう‐だい【大教大】
大阪教育大学の俗称。
だい‐きらい【大嫌い】
[形動]非常に嫌いなさま。「—な食べ物」「うそつきは—だ」
ダイキリ【daiquiri】
カクテルの一。ラムをベースにライムジュースなどを加えたもの。
だい‐きん【代金】
品物の買い手が売り手に支払う金。代価。
だいきんとりたて‐てがた【代金取立手形】
輸出者から委任を受けた取引銀行が為替手形を輸入国の銀行へ送って代金を取り立ててもらい、その取り立て代金の入金が確認されてから輸出者に支払う方式をとる場合の手形。代手(だいて)。
だいきん‐ひきかえ【代金引換】
1 品物の受け渡しを代金の支払いと同時にすること。 2 郵便物の特殊取扱の一。差出人の依頼により、代金と引き換えに郵便物を受取人に渡し、その代金が郵便局から差出人に送金される。代金引換郵便。代引...
だいきんひきかえ‐サービス【代金引換サービス】
運送業者が販売業者の依頼により受取人に代金と引き換えに商品を渡し、その代金を販売業者に送付する業務。対価として運送業者は手数料を受け取る。代金引換。代引き。→代金引換郵便
だいきんひきかえ‐ゆうびん【代金引換郵便】
代金引換2の取り扱いをする郵便。また、その郵便物。