だっ‐かく【脱殻】
[名](スル) 1 ひながかえって卵の殻(から)から抜け出ること。 2 穀粒からもみがらを取り除くこと。脱穀。
ダッカ‐しゅうげきテロじけん【ダッカ襲撃テロ事件】
バングラデシュの首都ダッカで、2016年7月1日に発生したテロ事件。武装集団が市内中心部のレストランに侵入し、数十人を人質にとって立てこもった。翌2日、治安部隊が突入し、日本人1人を含む13人が...
ダッカ‐しんでん【ダッカ神殿】
《Temple of Dakka》エジプト南部、ナイル川上流西岸にある神殿遺跡。アスワンの南約140キロメートルに位置する。紀元前3世紀にヌビアの王により建造され、プトレマイオス朝時代から古代ロ...
だっかつ‐かんしつ【脱活乾漆】
乾漆の一。脱乾漆。→乾漆2
だっ‐かん【奪還】
[名](スル)奪われたものを取り戻すこと。奪い返すこと。奪回。「陣地を—する」
だっ‐かん【脱監】
[名](スル)囚人が監獄から脱走すること。脱獄。
だっ‐かん【脱簡】
書物の中の一部が抜けていること。章・編の脱落や落丁のあること。
だっ‐かんしつ【脱乾漆】
⇒脱活乾漆(だっかつかんしつ)
だっ‐きゃく【脱却】
[名](スル)古い考え方や欠点などを捨て去ること。また、よくない状態から抜け出すこと。「旧弊を—する」「危機を—する」
だっ‐きゅう【脱臼】
[名](スル)骨の関節が外れること。「右腕を—する」